
- 山村 若静紀
- Yamamura Wakashizuki
- 本名/堀口 初音
1970年 | 京都府生まれ。3歳より日本舞踊をはじめる。 |
---|---|
1998年 | 山村若佐紀師(旭日小綬章・紫綬褒章受章)に入門 |
2004年 | 名取 |
2005年 | 大阪・堺筋本町にて「山村若静紀上方舞稽古場」開設 |
2010年 | 東京・神楽坂にて「山村若静紀上方舞東京稽古場」開設 |
2011年 | 『上方伝統芸能あんない』(創元社)上梓 |
舞台出演・門下の指導・伝統芸能のイベントプロデュースなど幅広く活動している。日本舞踊協会会員。
2023年 | 『雪』(きもの好きさんのための日本画あんない・中之島美術館) 『松づくし』(第15回はるの会・柿傳) 『こすのと』『雪』『萬歳』(RENBO恋慕・ABCホール) 『ぐち』(例大祭奉納・鉄砲洲稲荷神社) |
---|---|
2022年 | 『珠取海女』(女流義太夫と上方舞の世界・隣町珈琲) 『珠取海女』(女流義太夫と上方舞の会・凱風館) 『鉄輪』(怪談 悲憤の沼より這いづる・よし梅) 『こすのと』(山村若佐紀 上方舞夏の会・国立文楽劇場) 『高砂』(落語の人間学・相愛大学) |
2021年 | 『八島』『珠取海女』(座敷舞の会・代々木能舞台) 『萬歳』『酒屋』(女流義太夫と上方舞・よし梅) 『珠取海女』(怪談 闇に潜むは人の情念・よし梅) 『古道成寺』(山村若佐紀 上方舞伝承の会・国立文楽劇場) 『雪』(和のクラシックでつなぐABCスペシャルステージ・朝日放送本社) 『黒髪』『珠取海女』(女流義太夫と上方舞の世界・紀尾井小ホール) 『梅川』(ロータリークラブ クリスマス会・ホテルオークラ) |
2020年 | 『梅にも春』(静かに戀する舞night・香音里) 『雪』『蝉の曲』『焔』(胡弓と座敷舞・よし梅) 『古道成寺』(怪談 愛は流転し闇へと続く・よし梅) 『越後獅子』(笑福亭たまZOOM自宅落語会・オンライン) 『黒髪』(秋のことぶれ~箏・三絃の響き~・郡山市中央公民館) 『雪』『春琴抄』(第7回静月会・橋楽亭) 『笹の露』『晴天の雫』『雪』(箏と舞 雅織りなす秋の暮れ・よし梅) |
2019年 | 『高砂』『萬歳』(静かに戀する舞night・遊楽スタジオ) 『十二月』(はるの会・大阪美術倶楽部) 『APUスペシャル』(APU20周年記念音楽祭・立命館アジア太平洋大学) 『十二月』『傾城恋飛脚』『珠取海女』『絵本太閤記』(女流義太夫と上方舞・コレド室町) 『葵の上』(怪談 舞と講談・よし梅) 『黒髪』『鉄輪』(怪談の夕べ・さんくすホール) 『ささの露』(山村若佐紀 上方舞夏の会・国立文楽劇場) 『飛燕曲』『葵の上』(第1回 山村若靜紀 舞の會・銕仙会能楽研修所) 『高砂』『雪』(女性が活躍する大阪の芸能・大阪市阿倍野市民学習センター) |
2018年 | 『いざや』『ゆかりの月』(上方舞に触れる夜・山徳) 『いざや』(はるの会・大阪美術倶楽部) 『鉄輪』(怪談 其二・よし梅) 『山姥』(山村若佐紀 上方舞夏の会・国立文楽劇場) 『黒髪』(静かに戀する舞night・遊楽スタジオ) 『ぐち』『雪』(キレイになれる地唄舞・OKANO) 『萬歳』(大阪文化特殊講義・相愛大学) 『萬歳』『酒屋』(女流義太夫と上方舞・コレド室町) 『淀川』『朝日楼』(静月会・代々木能舞台) |
2017年 | 『高砂』『雪』(Dean’s Night・大阪大学) 『松島』(はるの会・大阪美術倶楽部) 『萬歳』『酒屋』(女義ふたたびプラス上方舞・凱風館) 『葵の上』(山村若佐紀 上方舞の会・国立文楽劇場) 『ぐち』(第42回 浪花の会・国立文楽劇場) 『由縁の月』(あらためまして日本舞踊・国立文楽劇場) 『いざや』『由縁の月』(上方の粋・よし梅) |
2016年 | 『十二月』(はるの会・大阪美術倶楽部) 『八島』(山村若佐紀 上方舞夏の会・国立文楽劇場) 『雪』(第41回浪花の会・国立文楽劇場) 『鐘ヶ岬』『珠取海女』(静月会・コレド室町) 『黒髪』(日本文化特殊講義・相愛大学) |
2015年 | 『老松』(はるの会・このむら) 『ままの川』(新進と花形による舞踊邦楽鑑賞会・国立文楽劇場) 『新曲浦島』(山村若佐紀 上方舞夏の会・国立文楽劇場) 『菜の葉』『ままの川』(静月会・本法寺) |
2014年 | 『柳々』(はるの会・このむら) 『珠取海女』(山村若佐紀 上方舞の会・国立文楽劇場) 『松竹梅』『双襲連舞浪花賑』(襲名披露 舞扇会・国立文楽劇場) 『ぐち』『萬歳』(静月会・本法寺) |
2013年 | 『ひなぶり』(はるの会・このむら) 『ままの川』(第38回 浪花の会・国立文楽劇場) 『鉄輪』(山村若佐紀 夏の会・国立文楽劇場) 『弓張月』『由縁の月』(静月会・本法寺) |
2012年 | 『花筏』『浦島』(はるの会・山本能楽堂) 『鉄輪』(山村若佐紀 夏の会・国立文楽劇場) 『雪』『鉄輪』(静月会・本法寺) 『ぐち』(フルマラソン翌日の会・トリイホール) |
2011年 | 『由縁の月』(山村若佐紀 上方舞の会・国立文楽劇場) 『名護屋帯』(若登会・国立文楽劇場) |
2010年 | 『萬歳』(邦楽邦舞 花の宴・池田市民文化会館) 『ねやの扇』(山村若佐紀 上方舞の会・国立文楽劇場) |
2009年 | 『傾城』(山村若佐紀 夏の会・国立文楽劇場) |
2008年 | 『ままの川』(山村若佐紀 上方舞の会・国立文楽劇場) |
2007年 | 『黒髪』(HELMESプレオープンイベント・エルメス大阪御堂筋店) 『鐘ヶ岬』(山村若佐紀 夏の会・国立文楽劇場) |
2006年 | 『縁の綱』(山村若佐紀 夏の会・国立文楽劇場) 『縁の綱』(邦楽邦舞 花の宴 波切ホール) |