あっという間に

7月8月と、おかげさまで目がまわるような忙しさ、はっと気づけば9月も半ばを過ぎておりました。

7月は、人形町・よし梅さんの「怪談 愛の化身か修羅の素顔か」と赤坂・浅田さんの「あかさか座敷舞さろん」に出演。
ほかにイベントやパーティーも数多く、大阪出張も3回。
8月は、人形町・よし梅さんの「伝統芸能ウィーク」に参加させていただいたほか、イベントもたくさんありました。

「怪談 愛の化身か修羅の素顔か」では、若佐紀師匠振付の地歌『古道成寺』を、村澤丈児先生の歌と三味線で。毎年恒例の人気企画で、昼夜とも満員のお客さまにお越しいただきました。ほかに神田山緑先生の講談『四谷怪談』。いつものメンバーで、終演後の打ち上げも和気藹々と過ごしました。

「あかさか座敷舞さろん」は、一中節十二世宗家の都一中先生にご演奏いただき『小春髪結之段』。こちらは拙いながら若静紀が振付させていただきました。一中節で舞うのは初めてでしたが、品よく文学的な香りもあり、改めて魅力を感じました。客席も豪華で、人間国宝の画家のお孫さまや、とても有名な会社の社長さまも。

「伝統芸能ウィーク」は、よし梅さんが伝統芸能従事者を応援しようと企画してくださり、今年で4年めになります。平日晩に日替わりで行われ、落語や邦楽の演奏など盛りだくさん。今回、私は小唄の伊吹清寿師匠、小唄幸三希師匠と参加させていただきました。こちらも客席に著名な歌人で科学者の先生や、ノーベル賞受賞の噂もあった先生もお越しくださり、光栄な時間でした。

まったく休日のない夏が終わり、秋は舞台など拝見に伺って、エネルギーチャージをしたいと思います。

暑くて熱い夏にお世話になった皆さま、ありがとうございました。

コメントを残す

お知らせ

2023.05.05

大阪・西区、東京・新宿区、オンラインの個人稽古は随時受付中。大阪・練心庵、神戸・凱風館、東京・目黒学園のグループ稽古は、恐れ入りますがお休みさせていただいております。

2020.04.01

オンライン稽古をはじめました。詳細はお問い合わせください。

2018.04.24

個人稽古が東京・神楽坂と大阪・九条、グループ稽古が東京・二子玉川と豊中・曽根にて開講中です。