2016年 9月 に投稿されたブログ記事一覧

山村若静紀後援会「春鶯会」発足

IMG_5190

おかげさまをもちまして、山村若静紀講演会「春鶯会」が発足することになりました。

ご入会特典として、若静紀出演イベントのご案内や優先席の確保、また会員様向けの交流会なども予定しております。

また、錚々たる皆様が理事として挙手してくださいました。

内田樹(神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長)
大西龍心(観音院住職)
久坂部羊(作家)
釈徹宗(相愛大学学長)
菅谷富夫(大阪中之島美術館館長)
鈴木成宗(伊勢角屋麦酒社長)
高島幸次(大阪天満宮文化研究所所長)
手塚マキ(Smappa!Group会長)
仲野徹(大阪大学名誉教授)
名越康文(精神科医、歌手)
日高美恵(よせぴっ!編集長)
吉田玉男(文楽人形遣い、人間国宝)
吉森保(大阪大学名誉教授・同大学院医学系研究科特任教授)
※敬称略、50音順

お問い合わせは、
gogo@wakashizuki.jp
まで。

これからもますます精進してまいります。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

『望星 6月号』

IMG_4444

雑誌『望星 6月号』にて、浪曲師の玉川奈々福さんと対談させていただきました!

特集は「伝統芸能的おけいこのススメ」。お話しながら、伝統芸能のお稽古って、ほんまにええこといっぱいあるなぁと改めて。

若静紀の稽古場ルポでは、お弟子の内田るんさんのインタビューも載ってます。大きな書店かインターネットでお買い求めください。https://www.tokaiedu.co.jp/bosei/

名取式

2月18日(日)、素晴らしい快晴のなか、生國魂神社にて名取式が執りおこなわれました。

お弟子さんが5名、そして孫弟子さんが1名、計6名が友五郎ご宗家に名前をお許しいただきました。
名取の孫弟子さんは、私にとって初めての誕生。
若佐紀師匠にはひ孫弟子さんをご覧いただくことになり、とても晴れやかな気持ちになりました。

これからもますます精進してまいります。
一同をどうぞよろしくお願いいたします。

あっという間に

7月8月と、おかげさまで目がまわるような忙しさ、はっと気づけば9月も半ばを過ぎておりました。

7月は、人形町・よし梅さんの「怪談 愛の化身か修羅の素顔か」と赤坂・浅田さんの「あかさか座敷舞さろん」に出演。
ほかにイベントやパーティーも数多く、大阪出張も3回。
8月は、人形町・よし梅さんの「伝統芸能ウィーク」に参加させていただいたほか、イベントもたくさんありました。

「怪談 愛の化身か修羅の素顔か」では、若佐紀師匠振付の地歌『古道成寺』を、村澤丈児先生の歌と三味線で。毎年恒例の人気企画で、昼夜とも満員のお客さまにお越しいただきました。ほかに神田山緑先生の講談『四谷怪談』。いつものメンバーで、終演後の打ち上げも和気藹々と過ごしました。

「あかさか座敷舞さろん」は、一中節十二世宗家の都一中先生にご演奏いただき『小春髪結之段』。こちらは拙いながら若静紀が振付させていただきました。一中節で舞うのは初めてでしたが、品よく文学的な香りもあり、改めて魅力を感じました。客席も豪華で、人間国宝の画家のお孫さまや、とても有名な会社の社長さまも。

「伝統芸能ウィーク」は、よし梅さんが伝統芸能従事者を応援しようと企画してくださり、今年で4年めになります。平日晩に日替わりで行われ、落語や邦楽の演奏など盛りだくさん。今回、私は小唄の伊吹清寿師匠、小唄幸三希師匠と参加させていただきました。こちらも客席に著名な歌人で科学者の先生や、ノーベル賞受賞の噂もあった先生もお越しくださり、光栄な時間でした。

まったく休日のない夏が終わり、秋は舞台など拝見に伺って、エネルギーチャージをしたいと思います。

暑くて熱い夏にお世話になった皆さま、ありがとうございました。

『望星 7月号』

IMG_3421

雑誌『望星 7月号』にて、歴史学者の高島幸次先生と対談させていただきました。

高島先生がホストをされている「大阪を生きる12人の物語」連載9回めです。

上方舞のこと、山村流のこと、以前やっていた着つけ教室のことなど、10ページにわたってたっぷりお話いたしました。

会場は「大阪くらしの今昔館」。理由あって超ハイスピードのマシンガントークでしたが、編集の吉田文さんが、とても上手にまとめてくださいました。

たくさんの方に読んでいただけたら嬉しいです。

最近のブログ記事

山村若静紀後援会「春鶯会」発足

『望星 6月号』

名取式


カテゴリー


アーカイブ

  1. 2025 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  2. 2024 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  3. 2023 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  4. 2022 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  5. 2021 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  6. 2020 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  7. 2019 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  8. 2018 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  9. 2017 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  10. 2016 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  11. 2015 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  12. 2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  13. 2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  14. 2012 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

投稿者

お知らせ

2023.05.05

大阪・西区、東京・新宿区、オンラインの個人稽古は随時受付中。大阪・練心庵、神戸・凱風館、東京・目黒学園のグループ稽古は、恐れ入りますがお休みさせていただいております。

2020.04.01

オンライン稽古をはじめました。詳細はお問い合わせください。

2018.04.24

個人稽古が東京・神楽坂と大阪・九条、グループ稽古が東京・二子玉川と豊中・曽根にて開講中です。